庭のバラが咲いた朝は・・
小さな庭でバラを育てています。
| Home |
-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-06-03 (Tue)
今日がこの庭のマックスでしょうか^^


青フェンスのバラとその周辺の宿根草です。今年は宿根草がよく育ちません。
土が肥えてないせいでしょうか。もっとふかふかにしてあげなきゃ。



ギスレーヌ ドゥ フェリゴンドがなんだか可愛くありません。
このぼやけた写真のせい?いやいや庭で直接見てもそうなんです。
早朝5時に咲きたてホヤホヤを見てもこうなんです。

早朝から脚立にのってカメラを構える私・・。
そのかいもなく、ギスレーヌもスノーグースもぼーんやり。
しかも傾いているし・・。

それにしても、なんか変。新苗の時のお花はこうではなかったはず。


ほらほらあった。2012年5月、新苗の蕾を咲かせて花瓶にさした時はこんなだった・・。
可愛い~。
なんでこうならないのー。まるで違うバラのようです。

強風でゆらゆらする くるりんアーチ。新潟の冬の暴風雪に耐えられるかどうか・・。
冬までに考えなくてはー。


青フェンスのバラとその周辺の宿根草です。今年は宿根草がよく育ちません。
土が肥えてないせいでしょうか。もっとふかふかにしてあげなきゃ。



ギスレーヌ ドゥ フェリゴンドがなんだか可愛くありません。
このぼやけた写真のせい?いやいや庭で直接見てもそうなんです。
早朝5時に咲きたてホヤホヤを見てもこうなんです。

早朝から脚立にのってカメラを構える私・・。
そのかいもなく、ギスレーヌもスノーグースもぼーんやり。
しかも傾いているし・・。

それにしても、なんか変。新苗の時のお花はこうではなかったはず。


ほらほらあった。2012年5月、新苗の蕾を咲かせて花瓶にさした時はこんなだった・・。
可愛い~。
なんでこうならないのー。まるで違うバラのようです。

強風でゆらゆらする くるりんアーチ。新潟の冬の暴風雪に耐えられるかどうか・・。
冬までに考えなくてはー。
- 関連記事
-
- 5月28~30日の庭 (2015/06/01)
- ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド (2014/06/03)
- ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド 6月10日 (2013/06/10)
スポンサーサイト
コメント
| Home |